
会社員として働いています。
新しいことに挑戦したいけど時間がありません。
隙間時間って聞くけどみんなどうしてますか?
おススメの時間活用方法が知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。
まず、何かを始たいのに時間がないというのは言い訳でしかありません。
これを見ているあなたは、一歩踏み出そうとしているのでしょう。
この記事を読めば、一歩と言わず半歩でも踏み出せるようになります。

なので誰でもできることですよ。
目次
隙間時間を使う目的を決める
じゃあ何をやりましょうか?
これからは一つの収入源だけでは厳しくなる時代になるはずなので、
複数収入を目的にするのがオススメ。
まずはお金かけずにできるものから始めてみましょう
物販ビジネス
簡単ではありませんが、一番気軽に始められるのは物販ビジネス。
メリット
・仕組みがシンプル
・即金性が高い
・確実性が高くギャンブル性が低い
デメリット
・若干の仕入れ初期費用が必要
・在庫管理
・発送の手間
どんなことでもデメリットはあります。
でも、物販ビジネスは最初から対策しておけば大丈夫なものばかり。
まずは自分が持っている物を売って慣れていきましょう。
ブログ
サーバー料金くらいでほぼお金がかかりません。(パソコンがないと話は変わりますが)
ブログって始める人が多いのですが、挫折する人も同じくらい多いです。
ブログはオワンコとか言われてますけど、まだまだ稼いでいる人はたくさんいます。
【6月ブログ運営報告】
✅売上:705,878円
✅PV数:77,839PV6月は収益とPVどらちも撃沈しました😇
やっぱり、ずっと右肩上がりに伸びていくのは難しいですね。
ですが、今年もまだ半分あるので、焦りはありません。
問題を明確にして、目標に向かって積み上げていきます✍️#ブログ書け
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) July 1, 2020
いきなりこの金額を稼げるほど甘くはないですが、
コツコツやり続けられれば可能性はあります。
まずは自分の興味のあるジャンルで記事を書いていけば、
すぐに稼げなくても、ライティング力やアウトプット力がつくようになります。
やめないことが重要です。
-
-
たったの30分でブログ解説?!一歩踏み出すあなたへ徹底解説
続きを見る
何か新しいことをやりはじめるにはTwitterが一番おススメ。
可能性が無限大なので、まずはじめてみて、気の合う人達と繋がりましょう。
メリット
・簡単に始められる
・世界中の人と繋がれる
・有益な情報がたくさん飛び交っている
・新しい趣味や興味ごとができる可能性がある
デメリット
・140文字が上限なので、長文の投稿はできない
・偽情報が拡散されている場合がある
・情報が多すぎて過多になってしまうことがある
自分の目でみて、必要な情報や興味ある情報を発信している人、
共通のマインドを持っている人と繋がれて楽しむのがTwitter。
Twitter×ブログ
Twitter×note
Twitter×自分の商品
このように、Twitterで収益をだしている人も数多くいます。
僕をフォローしない理由ある?
・LINE@登録者755人
・28日間で400万インプ超え
・45日連続1日に50〜100人増加
・7月は2112フォロワー獲得
・8ヶ月で5300フォロワー獲得
・8ヶ月でTwitter収益80万達成
・オンラインセミナーでリアルな情報ひとつでも凄いと思ったらRT&follow
— じゅんご@15個の収入源の変態 (@fujinojungo323) August 19, 2020
無料で使えるTwitterの補助ツールもあって、今はとても便利です。
・フォロワーを増やしたい人
・自分が欲しい情報を簡単に取得する方法
・Twitterでお店やブログに集客したい人
これ以外にも便利な使い勝手はありますが、
Twitterを始めるなら入れておくべき。
1日の隙間時間はどうやって作る?
じゃあその時間をどう作るか。
実はあなたの一日の使える時間は山ほどあります。
時間を作るのではなく、やるかやらないかだけです。
朝活をする
朝の活動は、集中しやすく自分だけの時間を確保できます。
最初は眠いですが、習慣にすることで慣れてきます。
いつも7時に起きてる人が6時に起きれば1時間確保。
1ヶ月で約30時間(一日分)の隙間時間ができます。
ランチは持参する
12時近くなったらランチに出て、きっちり1時間休憩を取る。
人それぞれですが、ここの時間は削れます。
昨日の残り物でも冷凍食品でも弁当箱に詰め込んで持参すれば、
お金にも時間にも余裕ができます。
ランチを外食したときの出費
700円のランチ×平日出勤日20日=約14000円
定時で上がる
定時後でやることが終わってるのにダラダラ過ごしていませんか?
やらなくていいことをやっていませんか?
帰りづらい雰囲気などありません。そこまで周りは人のことを気にしていません。
帰れるなら定時までに仕事を終わらせるようにしましょう。
そうすれば、会社でダラダラ過ごした最低1時間を自宅で確保できるようになります。
飲み会に行かない
送別会や歓迎会など、どうしても参加しなければいけない飲み会以外、
基本的に行くのをやめましょう。
飲み会に行くことのメリット
・付き合いが良い人と思われる
・その場は楽しい
飲み会に行くことのデメリット
・そのとき話した会話は基本うる覚え(ほぼ忘れる)
・次の日お酒残ってるとキツい
・お金が減る
メリット少なすぎますよね。大体は当てはまっているかと思います。
お金の話
一回あたり¥3000だとしてそれが週一回。
¥3000×4回=¥12000
※回数が増えたり、自分が年上だっりするともっと多く払う場合も多々あり。

隙間時間は1ヵ月30時間!?やるだけで変わる時間の活用術:まとめ
隙間時間を作り使う目的を決める
物販ビジネス
ブログ
1日の隙間時間はどうやって作る?
朝活をする
ランチは持参する
定時で上がる
飲み会に行かない
何か新しく始めるのなら、何かを捨てるべき。
無理にやると続かないのでまずは興味のあることから始めましょう
また、小さな目標を決めて達成できたら自分にご褒美をするのがおススメです。
例えば
ブログ1記事かく :ハーゲンダッツ食べる
ランチ弁当1週間 :ラーメン食べに行く
などなど。メリハリつけると楽しく続けられますよ。
まずは一歩踏み出してみましょう!