初めまして、ぼうです。
ブログにお越しいただきありがとうございます。
東京生まれの41歳。3人の子供と妻と暮らす、サラリーマン歴19年の「元」社畜です。
2020年の春「このままだとやばくない?」と思い立った次の瞬間にブログの開設を調べ、次の日に開設をして今に至ります。
頭が悪く、思い立ったらすぐ行動をしてきた身としてこのマインドは、今の時代にマッチしているのかなと思っております。
よろしくお願いします。
そして、「このままだとやばくない?」と思ってからというもの、収入の柱を増やすべく、副業をしてキャッシュポイントを増やして行こうと考えたんですね。
そんな僕の今までとこれからを少しお話していきたいと思います。
簡単なプロフィール
年齢:41歳
生活:既婚(3人の子供)
職業:サラリーマン
趣味:ゴルフ
副業:ブログ、不動産、企業サイト運営
2022年にマイクロ法人を設立して会社の代表もしています。(会社員やりながら)
コツコツやってきたブログからの収益、不動産の収益、企業サイト運営で本業の給料の倍以上稼げるようになりました。
会社員を続けながら複数の収入を得たいと思っている人には、役に立つ情報をどんどん発信していきたいと思っています。
僕と同じように、会社員で今を変えたいと思っているあなたが、一歩踏み出せるようになれれば幸いです。
最後までお付き合い下さい。
先まで読むのが面倒な方は、無料メルマガに登録いただければ幸いです。
- サラリーマンとして生きていくために大切な思考
- 習慣化のコツ
- 時間のない会社員におすすめしたい複業ノウハウ
全てを詰め込みました。
具体的に何をしているのか早く知りたい人はこちらの記事で実績も合わせて公開しています。
-
-
【抜群の再現性】自分で記事を書かずに積み上げる唯一の方法
続きを見る
※画像クリックで登録できます(登録も解除もワンクリックですのでご安心ください)
生い立ち
裕福でも貧乏でもない、ごくごく一般的な家庭で育ち、専門学校まで出してもらいました。
親には感謝しかありません。
小学校3年生からずっとサッカーをやっていて、高校生の時にブラジル留学をしたこともあります。
ブラジルではサッカーの神様「ジーコ」とボールを蹴ったことがあるくらいのめり込んでいましたが、やはりプロになるのは夢のまた夢でした。
でもボールを蹴っている時は毎日が楽しく、10年以上続けられたことも
「楽しい」と思えることは、ちゃんと継続できるんだなと今になって実感しています。
専門学校はスポーツ系でスクーバダイビングのインストラクターを持っています。
が、免許の更新を忘れてしまい今は剥奪されている状況です( ̄∇ ̄)
そんな義務教育を経て社会に出ます。
いざ社会人へ
営業志望で入った最初の出版社では、編集や構成といった業務を担当していました。
ゆくゆくは営業配属と言われ続け一年半、異動の時期にまだこの業務を続けて欲しいと言われた次の日に辞表を提出しました。
(多分このままずっとやらされるんだろうなと思ったから。)
ちょうど同じタイミングに、地元の先輩が広告代理店を開業して営業として誘われていたこともあり、即決で採用してもらい2社目として働き出しました。
そこも2年程度で辞めて転職を。
その頃の経験が今の自分を形成したんだなと本気で思っていて、その先輩には感謝しかありません。
じゃあなぜ辞めたのか。
自分でいうのもアレですが、営業成績がめちゃめちゃ良かったんですね。
その会社は固定+成果報酬という給与形態でそれなりの給料ももらっていました。
その広告代理店は、開業したばかりで、その誘ってくれた社長と僕、あとは制作の女性1人の3名だったんです。
人数が少ないことに何も不満はなく、みんなで頑張って会社を大きくしていきたいという一心で営業しまくっていた一年半くらいの時に社長から一言。
ぼう、お前の売り上げで俺を食わせてくれよ!

本気でもそうでなくても、口に出すってことは多少でも思っていること。
売り上げ規模はなんとなく分かっていたし、社長が働かない会社はうまく回るのはよく知っていたけど、それはしっかりした仕組みが出来上がっていることが大前提。
立ち上げ期にそれは言っちゃいけないだろうと思いながら、不審感が芽生えていたところに、取引先(今の会社)の担当者の人から、
ぼうさん、うちで働く気はありませんか?

なぜ、え?かというと名前を聞けば誰しも知っている大手企業だったから。
ちょうどその頃、今の妻と付き合っていてそろそろ結婚を考えていたこともあり、
楽しんで働いていない僕に妻は、転職してもいいんじゃない?
なんて言ってくれてたこともあり面接を受け、採用してもらいました。
ちなみに、今でも前職の社長とは仲良しです。
今のお前は俺が育てたんだとはよく言われますけど笑
この頃から、自分の居場所は自分で作るというのが癖になっていたのかもしれません。
身を粉にして働いた
無事に転職した日からというもの、社員数は多いわ同年代は多いわギラギラしたやつは多いわで、とにかく無我夢中で仕事に取り組みました。
もちろん営業で。
売り上げ数字でしか自分を表現できなかった時代で、とにかく売り上げを上げることだけを感えて日々過ごし行動していました。
今同じことをやれと言われても、一週間で心が病んでしまいそうなくらいそれは働きました。
同時に、二日に一回はある飲み会も積極的に参加してたし。
十年前くらいって、他社はどうか分からないけどとにかく
遅くまで会社に残っていること、上司から誘われたら飲み会でもなんでも絶対参加しないと評価されない
なんてことが当たり前にあったし、実際にそう言われていた時代でもあり、
ホント時代って変わっていくんだなとひしひし感じています。
三年半くらいたったある時、当時の役員に呼び出されてドキドキしながら向かったところ、
ぼう、課長やってもらうわ

もう、よく分からずに役員に「は?」とか言っちゃう感じ。
大手なんですがベンチャー気質なところもあって、新規事業をやるからそこの営業責任者として配置するから。と。
断ることなんて当然なく、一言返事でやらせていただきます!!
当時同年代で課長になるのはホント一握りだったのでやる気に満ち溢れていました。
そこから、毎日遅い時間まで営業とマネジメントを繰り返し立ち上げに成功し、アレよアレよと組織も拡大。
三年後には部長へ昇進。
プライベートも三人の子宝に恵まれて、忙しいながらも順風満帆な生活を送っていました。
部長としてもある程度成果が出てきて、次のステップへの準備やインプット・アウトプットを繰り返していたそんなある日のこと、
悪い方の転機が訪れました。
人生の大きな転機
会社のコンプライアンス部門から呼び出しがかかり、なんのことかと行ってみると、
僕のパワパラとセクハラの話が出ている。
事情聴取させてもらいます。
は?
この時ばかりは、人生で一番大きな声での「は?」でした。でも、火のないところに煙は立たないというように、
自分自身を見つめ直す良いきっかけになったかと思います。
- 厳しいマネジメント
- 言葉使い
- トップダウン
- ボディタッチ
後から聞くと、これらのことを会社に告げ口するように裏で手を引いていた人間(部下)がいたとのこと。
それも自分のコミュニケーション不足と猛省した一件でもありました。
今の会社は、こうゆうことがあると部署を異動させるんですが、晴れて福岡転勤となりました。
なぜ福岡かというと、まだしっかり立ち上がっていない部署があったこと、当時の上司が気を効かせてくれて、
単身赴任でいくには一番楽しいところに、という個人的な感情も入れてくれたようです。
自分的にも知らない土地で働くことに興味があったし、支社を経験することも大事だと前向きな気持ちでした。
ただ、家族にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、毎日のようにテレビ電話をして、月に二回は顔を見るために自宅に帰っていました。
そうは言っても時間は過ぎていく中で、福岡での生活も慣れてきた半年後。
当時の役員から一通のメールが。
ぼう、面談したいから東京へ来れないか?
これをみた瞬間に、半年で戻るのかと察知しすぐに帰京し面談をしました。
その時間は五分くらい。
別部門の立ち上げやってもらうわ。と。
家族と一緒に過ごせるのが一番なのでとても喜びましたが、自分は何なんだろうと思ったのをよく覚えています。
会社員なので自分が思うようにできないのは当たり前だし、昔のように自分の居場所は自分で作るという考えがあれば転職もできたはず。
会社に入ってこの時で約十年。家族も多くなったこともあって、
そんな自分勝手にしてはいけないというダメなストッパーが知らぬうちに自分の中に芽生えてしまっていたのかもしれません。
この別部門の立ち上げを承諾し(断る権利はないけど笑)東京で新たな環境で働くことに。
そこから
そこでも営業として、二年半が過ぎて三年目を迎えたとき、未曾有の有事「コロナウイルス」が発生。
世間は大混乱の中、社会情勢も変わり世の中も変わり、会社も進化していかなければならない中で、「在宅ワーク」が始まりました。
そして外出自粛や飲食店へもいけない状況で人々に「時間」が生まれました。
特に僕は、通勤時間が往復二時間程度あったこと、年もあってか早起きだったことで、めちゃめちゃ時間が出来ました。
本はよく読んでいたんですが、その頃から何のきっかけがあったか忘れましたがビジネス系YouTubeをよく見るようになりました。
多分、こうゆう時間に余裕ができる人をターゲットに色んな人が動画を上げていたのかもしれません。
そこで、毎日のように
- やるなら今だ
- 会社は守ってくれない
- いつクビになるか分からない
- 自分の力を付けるべきだ
こんなことを刷り込まれていき、ふとした時に「やってみるか」と思った瞬間にブログ開設手順を自分で探して、次の日に開設していました。
テーマや何を書くのも決めないまま、とりあえずやってみよう。
みたいな軽い気持ちでした。
そこからというもの、ジェットコースターのように何もかもがスピード感を持って流れていきます。
そこから一週間でやったこと。
- ブログ開設
- X(Twitter開設)
- MacBook Air購入
そんなこんなで準備完了。
いざ副業リーマンへ
時間はある。
環境を整えた。
さあ何しよう?
本を読んでいた話もしましたが、ホリエモンの本は漫画も含めてよく読んでいます。
その中で学んだ「副業で儲かる4原則」
まずはこれからやってみようと決意。
- 利益率の高い商売
- 在庫を持たない商売
- 定期的に一定額の収入が入ってくる商売
- 資本ゼロあるいは小資本で始められる商売
もう、ネットビジネスしかないなと。
とりあえず何も考えずブログ開設をしていたので、まずは記事を書いてみることから始めました。
1年前に投資用不動産も購入していたんですが、特に何にもすることもなく放置している状況(このあたりは別記事でまた書きます)
その後・・・
まずは自分でブログ記事書いてみよーと始めたのはいいですが、よく分からなかったので自分の書きたいことをただ書くだけの趣味ブログ。
ファッションが好きだったので、服・スニーカー・コーディネートとか。あんまりネタがなくなってきて子供との日常や息子のサッカーネタも書きましたね。
大体2ヶ月で40記事くらい書きました。しかし
・・・全然見られないじゃん!
そりゃそうだ。
キーワード選定もしていなければ趣味ブログで自分の書きたいこと書いたって読みたい人なんていない。
1回目の失敗は早くもやってきました笑
そこからはX(Twitter)やYouTubeで情報収集をしまくる毎日。
そんな毎日の中で、ある一人の起業家に出会いました。
その人は、ネットビジネスで月収800万円以上を稼いでいる人。
しかも自分より10歳以上も離れている。
メインはブログの外注化と言う。
最初は半信半疑だったけど、失敗だらけの自分には頼るところがないので泣け無しのお金を払ってコンサルを受けることにしました。
- ライティング技術
- キーワード選定
- 分析の仕方
- マインド
これ以外にもいろんなことを学びました。
その中で、ここが大事だなと思うこと、コンサルを受けて良かったと思うこと、それは
「マインド」
このマインドがないまま何かをやり始めても結局続かないんですよね。
逆にマインドがしっかり整っていれば、やめないんですよね。やめる選択がなくなるって感覚です。
ブログを始めるなら、このへんの知識は絶対に必要だと今だから思いますが、当時はなにも知らずにただ記事を書いていたと思うと、
それを続けていなくて良かったと本当に思っています笑
知ってるのと知らないのとでは、人って損することが多いんだなって実感した瞬間でした。そう思いませんか?
情報商材には全部で合計100万円くらい投資していますが、なにも後悔はなく、むしろこれからは貯金してても意味がないので、
お金はこうゆう使い方をするものだなと思いました。
- 不労所得を得る
- 仕組みを作る
- 自分でやらない
前置きがかなり長くなりましたが、すんごく大きく言うと僕が今やっていることはこの3つです。
不労所得を得るために、仕組みを作って、しかも自分でやらない。
あとは継続するだけの状態。
自己紹介がとっても長くなりました。
このまま本業だけで生きていくのは不安だけど、会社を辞めることは出来ない。
副業をして心に安定を作りたい人はぜひ、いろんな記事を見てみてください。
きっと何かのヒントになることがあるはずです。
僕がこの不労所得を得るためにずーと続けているブログ外注化の仕組みについて無料noteでも公開しています。
- 副業で何か始めたいけど時間がない
- 家族との時間をしっかり確保したい
- 外注するほどお金はない
こんなわがままなあなたでも出来てしまうのが、このブログ外注化です。
まずは記事ご覧ください。
外注化についてはYouTubeでも喋っているのでお時間がある方は見てみてください。
※基本的に全て2倍速にするとサッと聞ける内容にしています。
全てを詰め込んだメルマガもやっているのでぜひ登録してください。
※画像をクリックで無料登録
X(Twitter)も3年続けて、フォロワーさんやっと2000名。
それでも毎日元気や勇気、そして皆で頑張れる雰囲気があり楽しんでいます。
最初はいいねやリプも一桁だったものが、今や100いいねを超えるツイートもたくさんあります。
明けましておめでとうございます!一歩踏み出してなんとか軌道に乗せた2021年。その軌道を上昇させるか下降させるかは自分次第。今年の目標は「複業月収100万円を安定させる」これでいきます!フォロワーの皆さま本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
— ぼう@複業リーマン (@flagman0123) December 31, 2021
Twitterには成功者がウジャウジャいる。そんな人たちのツイートや実績をみて「自分にはできないな」と。それは違う。あなたが毎日幸せを感じながら生きられることは何?まずは落ち着いて考えてみよう。人と比べる人生なんてマイナスにしかならない。一度きりの人生、自分のやりたいを選択しよう。
— ぼう@複業リーマン (@flagman0123) December 21, 2021
時間が大事ということやノウハウは教材で真似るという思考にも大賛成。けどもっと大事なことは継続するために必要なベースとなるマインド。それがあって初めて成功に近づける。ノウハウコレクターでは時間もお金も無駄になる。僕がTwitterを続けてるのは同じマインドの仲間がたくさんいるから。
— ぼう@複業リーマン (@flagman0123) December 26, 2021
成長力や競争力がほぼないサラリーマンという働き方。本業一本で安定の時代ではなくなり、反対に複業することの選択肢はたくさんあって調べて出てこないことはない世の中でもある。今を変えたいと思っているのに「年が明けてから」それでは遅すぎる。時間は待ってくれない。2021年から始めよう。
— ぼう@複業リーマン (@flagman0123) December 27, 2021
一日に動ける時間が限られている会社員が朝活を始めるのは超オススメ。だけど、朝早く起きることだけを考えると体が持たないので、「強い心で定時に上がる」「目の前の仕事は今終わらせる」「睡眠時間の確保」この3つを徹底することで驚くほど時間が有効に使えるようになりました。まずは環境整備から
— ぼう@複業リーマン (@flagman0123) December 28, 2021
こんな感んじで、少しうるさいですが、続けていくうえで大切な思考をお届けしています。
ご興味のある方、一歩踏み出したい方、フォローやメルマガ登録をお願いします!!
それでは!!!
-
-
ブログ記事の外注化は今すぐ始められる極意を伝授する
続きを見る