
いきなりですが。
- ブログを始めてみたけど、閲覧されないし収益にもならない。
- Twitterでリプやいいねを毎日繰り返し、フォロワーが増えたり減ったりで一喜一憂してるけど、本来の目的ってなんだっけ?
- 会社員として時間のない自分には何が一番あっているんだろう。
2年前の僕の状態はこんな感じでした。
いざネットビジネスを始めよう!と思っても、情報がありすぎて何していいか分からなくなることも。
この状態が続くと、知らぬ間にノウハウコレクターになってしまいます。
そんな、何かを始めるときに一番ダメだった状態から、日々の積み上げを今楽しくやれているのは間違いなく外注化を覚えたおかげです。
断言できます。
本業で時間がないあなたが、少しでも外注化に興味があるなら最後までお付き合いいただければ幸いです。
僕が大事にしている思考や、0を1にするためにしてきた行動など、40日にかけてメルマガでお伝えしています。
最後まで読む時間のない方はまず、こちらのメルマガに登録してみてください。
(登録も解約もワンクリックです笑)
Twitterではお話しできない「会社員として複業するために意識すべきこと」を余すことなくお伝えしています。
目次
✔︎会社員に外注化がおすすめな理由
外注化といっても様々ですが、ここでお伝えしたいのはアフィリエイトサイトの外注化です。
これは、本当に再現性が高い。
アフィリエイトサイトをやる上でまず、世の中にある情報を少し抜粋してみました。
- 100記事書け!
- 毎日1記事投稿するんだ!
- アフィリエイトはそもそもオワンコだ!
- アフィリエイトより自分の商品を作るべき
どうですか?よく目にする言葉ですよね。
理解できる部分はあるけど、できない部分もあります。
それぞれ分解していきます。
100記事書け!
確かに最初は自分に負荷をかけて、量を求めるべきなのは分かる。
だけど、初心者且つ本業があって100記事を書くとなると何年かかることやら。
僕は最初、毎日続けて40記事で挫折しました(笑)
毎日1記事投稿するんだ!
これも上記と同様、物理的にはできなくはないけど、「記事を投稿する」ことが目的になって内容が適当になってしまってはそこにかけた時間が無駄になってしまいます。
中身のない記事は読んでもらえませんからね。
アフィリエイトはそもそもオワンコだ!
これ、よく聞きますよね〜
オワンコと言ってる人の根拠が知りたいっす。
引用:矢野経済研究所
どんどん市場は拡大していくと予想されているんですよね。
大手企業もアフィリエイトにはどんどん参入しているので、一つのサイトで月収100万とかは厳しくなります。
だけど5万〜10万なら全然可能です。
ここでポイントなのは、一つのサイトでと言うことです。
アフィリエイトより自分の商品を作るべき
おっしゃる通り。異論はありません。
だけど、自分の商品って実績がないのに何を作ればいいの?
ってなりませんか?
よく目にする言葉たちを分解すると、このように「始めてみたけど続かないかも」や「自分の商品を作る実績がない」など高いハードルが出現します。
ただ、この再現性抜群の外注化ならこの全てを解決できます。
もう一度いいます。このやり方は再現性がありまくりです。

✔︎僕が最初に始めたこと
外注化の「ガ」の字も知らなかった最初、まず始めたのがサイトアフィリエイト。
なぜサイトアフィリエイトを選んだのか。
儲かるビジネス4原則:ホリエモン提唱
- 小資本で始められる
- 在庫が無い
- 利益率が高い
- 毎月の定期収入が確保できる
あれだけの実績や富を築いている堀江貴文氏の言葉で、やろうと決めました。
サイトの作り方も知らず、調べまくって二日くらいで立ち上げました。
一番最初のサイトを立ち上げたのは2020年の5月頃。
当時は完全在宅だったので時間はたくさんあったのをよく覚えています。(笑)
設定も分からず途方に暮れていたのですが、有名アフィリエイターのマナブさんの有料コミュニティに参加し、サイトを形にしたのが始めての自己投資。(今は閉鎖)
既に成功している人に聞くのが一番早いですよね。
✔︎とりあえずブログを作ってみようと思っている方は、こちらで一から手順を紹介しているので見てみてください。5分で開設できますよ。
-
-
たったの30分でブログ解説?!一歩踏み出すあなたへ徹底解説
続きを見る
さて、何を発信しようか。
ファッションやスニーカーが好きだったのもあり、ファッションブログにしようと決めて記事を書き始めました。
先ほどもお伝えしたように、僕は半年間で40記事くらい書きました。
もちろん見られないし、アフィリエイトリンクから購入はされないしで一回目の挫折。
そんなこんなで四苦八苦する毎日の始まり。
ただ、ここで失敗したのは、記事が読まれないということであり、サイトを立ち上げることや形にする大きな経験を得られたのが良かった。
長くなりましたが、ここからが本題、再現性抜群の外注化についてのお話です。
ぜひゆっくり読み進めていただければ幸いです。
✔︎外注化との出会い
四苦八苦しながら前に進もうとしていたそんなある日、たまたまサイトアフィリエイトで外注化を推奨している方にTwitterで出会いました。
色んな情報に触れていたこともあり、自己投資マインドがもの凄い高かったタイミングでもあって、50万円の教材を即購入しました。(奥さんには内緒です 笑)
したらもうやるしかないですよね。一大決心です。
今までのサイトは一旦更新をやめ、次の日には新しいサイトを立ち上げると同時に、外注さんの募集を開始。
これが2020年の10月頃。
細かくお話すると色々あるのですが、僕の本当の積み上げはここから始まりました。
✔︎外注化のメリット

今これを読んでくれている方は、本業があって時間が取れない、家族もいるし家でもあまり時間がないといった方が大半だと思います。
(それ以外の方、スミマセン)
そんな方にはメリットしかありません。断言できます。
5つのメリット
- 外注費用は微々たるもの
- 記事は自分で書かずに積み上がる
- 別のことに時間を充てることができる
- 自分で書く記事のスキルが大幅にアップする
- コミュニケーション能力、マネジメント能力が上がる
良い風に言っている訳じゃなく、全て僕が体感していることなんです。
外注費用は微々たるもの
外注さんは、クラウドワークスやランサーズを使って募集をかけるのですが、費用を抑える大きなポイントがあります。
それは「記事を書くマニュアルを渡す」ことです。
今の時代、自分のスキルをあげたいと思っている方は多く、その中でもライティングスキルは人気がある募集項目になります。
そこに、記事を書くマニュアルを渡してスキルアップをお手伝いする代わりに、単価は安めに設定するというwinwinの契約が成立するわけです。
※始めた頃の実際の募集画面
いやいや、そのマニュアルどうすんだよ?
ってなると思いますが、最後まで読んでみてください(笑)
記事は自分で書かずに積み上がる
で、そのマニュアル通りに書いてもらえば基本の形ができている記事が納品されるので、自分で書く必要がないんです。
この時点でお分かりだと思いますが、外注さんが増えれば増えるぶん「量」は担保できますよね。
ブログは量じゃなく質だという話は最近よくありますが、絶対に最初は量です。それがなければ何も始まりません。
別のことに時間を充てることができる
量が積み上がってきたら次にやることは、分析です。
記事を書きながら分析して、改善して、ってかなり大変だと思いませんか?
これが、ブログが続かないと言われている大きな理由の一つです。
ブログって孤独な作業だし、一人でやるのってメンタルも含めてかなり大変なんですよね。
外注さんにお願いして記事は勝手に上がってくる。
その記事を書く時間が空いた分、自分は分析やサイトデザインなど別のことにたっぷり時間を使えるわけです。
どんなことにも共通して言えることですが、記事がどれだけ見られるかという認知が大事になってきます。Twitterも同じですよね。
自分で書く記事のスキルが大幅にアップする
自分で記事を書くことがスキルがアップに繋がるのはもちろんですが、人の記事を「添削」することの方が効果が大きいんですよね。
よく筆写するのが良いとかも言われていますが、添削は最強です。
自分のサイトに上げる記事を人に書いてもらって記事を公開するので、読みやすさや言い回しも含めて、自分のスキルになって積み上がりますよ。
外注さんはどんどんスキルアップしていくので、ベネフィットの提示など参考になることが多いんです。
コミュニケーション能力、マネジメント能力が上がる
外注さんにお願いしている以上、仕事とは言え人と人との関わりのですよね。
記事のやり取りだけじゃなく、その方のお子さんのことや趣味の話、お住まいの地域の美味しいお店とかも含めて色んな話をします。
ここまでやると、続けてもらえるんですよね。コミュニケーションって大事。
お互いwinwinの関係と合わせて、楽しんでやれる環境をこちらが作ってあげることもとても大切な要素です。
楽しいと思えることは継続できますもんね。
メリットばかり並べてしまったので、デメリットも絞り出してみます。
✔︎外注化のデメリット
正直デメリットってそこまでないんですよね。
強いて言うなら、すぐやめてしまう外注さんがいるとか、マニュアルを完全無視で記事を納品してくる人がいるとか。
調べればわかることを聞きまくってくる人がいるとかですかね。
結局このあたりも
- もっと細かいマニュアルを作ればいい
- すぐやめないように募集を工夫する
- よく聞かれることは予めマニュアルに記載しておく
自分が変わればいいだけ。
僕が日々積み上げているアフィリエイトブログの外注化について、ざっくりですがお話させていただきました。
僕と同じように、本業があって一歩踏み出したいとか、今やっていることに違和感があったり、他のことを模索している方の少しでも参考になれば幸いです。
あ、実績も少し載せておきますね。
●どれくらいの人にサイトが見られているか。
(サイト名は非公開とさせていただきます。)
約1万人の新規ユーザーが毎月サイトにきてくれています。(※8月実績)
●どのくらい売れているか
一部のアフィリエイト管理画面ですが、ガチのデータです。
一つ目のサイトは2020年の10月から初めて年明けくらいからちょこちょこ売れ始めて、150〜200件以上売れるようになりました。
繰り返しになりますが、このサイトは自分で記事を書いていません。
冒頭でお伝えした、一つのサイトで5万〜10万は全然稼げる。

自分は最低限の作業だけでこの収益(約40万円)です。不労所得というやつです。
※2022年7月追記
"ブログはオワコンだ"そんな話を最近また耳にするようになった。確かに1つのサイトから100万円を稼ぐことは難しいのかもしれない。だったら10万円を稼ぐサイトを10コ作ればいい。そして記事は自分で書かない。そんなやり方で先月の収益96.9万円。今月は100万円を超えそうな勢い。ブログは
— ぼう@完全外注化のブログ運営やってます (@flagman0123) July 21, 2022
2年続けてやっとここまでこれたなという感じです。
サイトの作り方はこちらの記事でお伝えしています。誰にでもできるように画像付きで解説しています。
-
-
たったの30分でブログ解説?!一歩踏み出すあなたへ徹底解説
続きを見る
✔︎さいごに
ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
今回のは、あまり聞き慣れなかったアフィリエイトサイト外注化の全体像をざっくりですがお伝えしました。
ではここで、興味を持ってくれた皆さんの声を代弁します。
- 外注募集をかけるときの文章とかどうすんの?
- ちょこちょこ出てくるマニュアルって何よ?
- 記事も書いたことないしそんなの作れなくない?
- 外注さんとコミュニケーションはどんなツールでとっているの?
- 実際いくらで雇ってんの?
- サイト分析って?
などなど。これ以上にもっとあるかもしれません。
あまり情報の出し惜しみをするつもりはないのですが、続けていく思考や外注化の体験談、実際の運用術まで、
これから公式メルマガでガンガン配信したいと思っています!
初回登録特典
- 複業リーマンの背中を押すマインドセット(BOOK)
- 禁断の文章術(ライティングノウハウ)
ぜひ少しでも興味があれば、無料なので気軽に登録してみてください。
あ、登録して興味がなければワンクリックで解除できますのでご安心ください(笑)
※画像クリックで登録❤︎
-
-
ブログ記事の外注化は今すぐ始められる極意を伝授する
続きを見る