
こんな悩みにお答えします。
このくらいの知識と設定があれば、装飾に時間を取られず記事掲載に集中できます。まずは書いてみないと何がどうなるかも分かりませんのであとはやってみて色々調整するのが良いと思います。
メモ
2020年5月にコクーンからアフィンガー5へテーマを変更して、調べた部分や手間取った部分を項目毎にご紹介します。初心者に向けてますのでシンプルな初期設定方法です。本記事をみながら記事の肉付けや装飾をやると通常作業時間が短縮されますよ。
アフィンガー5のテーマを導入しただけではこの装飾はできません。プラグインの導入が必要なのでまだの方は以下を済ませてからご覧下さい。
-
-
【2020年最新版】アフィンガー5初心者向けに文章をカスタマイズするためのプラグイン設定方法をご紹介
続きを見る
それではいきます。できること全てなので若干長いですがお付き合いください。
目次
アフィンガー5で簡単にできる文字装飾の設定方法 スタイル編
スタイル
テキスト
これは太字です。
これは赤字です。
これは大文字です。
これは小文字です
これはドット線です。
参考これは参考マークです(例:参考という文字を記入してから使用)
必須これは必須マークです(例:必須という文字を記入してから使用)
これは打消しです。
これはcode
などに使用します
アニメーション
(^ _ ^)45°揺れ
(^ _ ^)ベル揺れ
(^ _ ^)横揺れ
(^ _ ^)縦揺れ
(^ _ ^)点滅
(^ _ ^)バウンド
(^ _ ^)回転
(^ _ ^)ふわふわ
(^ _ ^)大小
(^ _ ^)シェイク
(^ _ ^)シェイク(強)
(^ _ ^)拡大(ゆれ)
(^ _ ^)過ぎる
(^ _ ^)戻る
(^ _ ^)バースト
アイコン
アイコンマークは「カスタマイザー」の「オプション」でカラーを設定できます。※通常エディタ上では表示されません
これは「はてな」マークです
これは「注意」マークです
これは「人物」マークです
これは「チェック」マークです
これは「メモ」マークです
これは「王冠」マークです
これは「初心者」マークです
見出し
キャッチコピー
こんな風にキャッチコピー見出しタグのテキストなど
見出しタグのテキストなどこんな風にキャッチコピー
記事タイトル
記事タイトル、h2〜h5風はPタグに見出しタグと同じデザインを設定します
まとめ
カウント
カウントは設定したテキストや見出し(hタグ)などに自動で番号を振付けます。手動で番号を付けるよりも簡易であるのはもちろん、テキスト自体ではなくCSSで数字を付与するため目次などにも反映されないなどのメリットがあります。
クイックボタンの「CT」でも付与できます。
これはダミーのテキストです
これはダミーのテキストです
これはダミーのテキストです
これは「まとめ」用の見出しです
通常の見出しタグとは別に「まとめ」用のデザインをカスタマイザーの「各テキストとhタグ(見出し)」で設定できます
ランキング(AFFINGER又はEX版のみ)
ランキング1位
ランキング2位
ランキング3位
ランキング4位以下
マーカー
これは黄マーカーです。
これは黄マーカー(細)です。
これは赤マーカーです。
これは赤マーカー(細)です。
これは青マーカーです。
これは青マーカー(細)です。
これは鼠マーカーです。
これは鼠マーカー(細)です。
写真
写真枠
写真に「枠線」を付与します。境界が曖昧な写真などにとくに有効です(クイックボタン「写真枠」でも使用できます)
キャプションあり

キャプションを追加できます
ポラロイド風
写真をポラロイド風にデザインします

ボックス
黄色ボックスです
薄赤ボックスです
グレーボックスです
引用風のボックスです
ワイド
幅一杯の背景を設定するEX限定デザインです
これはダミーのテキストですこれはダミーのテキストですこれはダミーのテキストです
これはダミーのテキストですこれはダミーのテキストですこれはダミーのテキストです
これはダミーのテキストですこれはダミーのテキストですこれはダミーのテキストです
ショートコードタグでは背景色や画像も設定できます
これはダミーのテキストですこれはダミーのテキストですこれはダミーのテキストです
これはダミーのテキストですこれはダミーのテキストですこれはダミーのテキストです
これはダミーのテキストですこれはダミーのテキストですこれはダミーのテキストです
リスト
ドット下線(リスト)
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
マル(リスト)
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
マル+ドット下線(リスト)
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
簡易チェック(リスト)
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
簡易チェック+ドット下線(リスト)
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
チェックボックス(番号なしリスト)
ulタグの番号なしリストを囲むとチェックボックス風のデザインになります。
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
チェックリスト(番号なしリスト)
ulタグの番号なしリストを囲むとチェック風のデザインになります。「テキストモード」でするか、「チェック(ulタグ)」を適応してから「番号なしリスト」を適応すると便利です。
※カスタマイザーの「オプション」でカラー変更が可能です
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
ナンバリング(番号付きリスト)
olタグの番号付きリストを囲むとチェック風のデザインになります。「テキストモード」でするか、「ナンバリング(olタグ)」を適応してから「番号付きリスト」を適応すると便利です。
※カスタマイザーの「オプション」でカラー変更が可能です
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
ナンバリング四角(リスト)
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
ナンバリング四角+ドット下線(リスト)
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
レイアウト
回り込み解除
<div class="clearfix"> </div>
で囲み、float
を解除します
センター寄せ

要素をセンター寄せにします。
下に余白

要素の下に「10px」の余白を付けます
カードスタイル
※記事ID2で設定されています(ない場合は適宜変更して下さい)
ブログカードに別のデザインを設定します(全サイズで縦型)
カードスタイルB
ブログカードに別のデザインを設定します(PC、タブレット閲覧時のみ縦型)
ランキングボックス(AFFINGER又はEX版のみ)
「ランキング一覧背景色」と同じスペースを設定します
width100%リセット
max-width: initial; display: inline;
を設定してmax-width
をリセットします。
imgインラインボックス
display: inline;
を指定します。
テーブル
横スクロール
スマートフォン閲覧時など横幅がはみ出る場合にtableタグを<div class="scroll-box"></div>で囲むことで横スクロールに対応させます。
これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです |
これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです |
中央配置
table内のテキストを上下左右の中央に配置します。
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト |
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト |
装飾なし
テーマで用意されたデフォルトデザインを解除します。
これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです |
これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです | これはダミーのテキストです |
※設定が上手くできない(tableタグを囲めない)場合は「テキストモード」での作業をお勧めします。
いかがでしたか?
使える装飾と使わない装飾がありますので、うまく使い分けてみてください。僕はスタイルでほぼ装飾しています。
繰り返しますが、本記事を見ながらブログ執筆をしていただければ調べなくて済みますよ。
ご参考になれば幸いです。